使ってますか? ☆タブレット☆

query_builder 2022/05/19
ブログ
IMG_5113


進級&進学もつかの間、GWもあっという間に終わり、梅雨入り間近となりました。


五月は、連休明けとともに、各高校で第一回定期試験が行われます。


GIGA構想宜しく、関係各所でタブレット端末の勧誘活動が行われております。


活用の頻度でいうと、学校ごと、教師ごとの温度差をかなり感じます。


特に高校生は、購入を半ば強制で行っているのが現状です。


レンタルか購入かはさておき、あくまでもツールなので、徹底的に使い倒して活用して欲しいと願う今日この頃です。



第一回定期テスト対策では、特に高校1年生を対象に、To do リストを作成し、どのようなプランで消化するか、課題を見える化し、全体像をつかんだうえで、もれなく業務をこなす、基本動差を体感していただきました。同じ指示下においても、個々の個性がでてくるのが興味深いです。


Google スプレッドシートを使用しております。

教師が目を通し、アドバイスは適宜行う流れです。

共有しておりますので、テスト後の得点集計もリアルタイムで把握が可能となりました。


暗記ものは、画像やPDFで取り込み、消し込みの加工をして活用する方法をレクチャーしました。(赤フィルターや紙で隠す時代から進化しています)


ご興味ある方は、お気軽にご相談ください。


会員の皆様へのサポートは、授業を通じ随時実施しております。


さて、小学生&中学生にはおなじみの「e ライブラリー」ご存じでしょうか?


学校からIDとPWが配布され、ログインすることにより演習ができる家庭学習ツールです。


新中学1年生及び新小学1年生には、未だ案内がされてないようですが、他の学年の児童&生徒さまは、昨年度のID&PWでログイン可能です。


家庭学習が習慣化している生徒もいる一方、ここ数か月さわってない子もいます。


進捗は随時把握しておりますので、ご不安な方、お声掛けください。


高校生のタブレット同様、小学校&中学校においても、使う頻度が高い学校からほぼノータッチの学校まで様々です。


子を持つ親の立場からすると、個人的には、やるからには徹底的に使って欲しいと思います。


タブレットを持ち帰りつつ、たくさんの教科書や資料を持ち運ぶ姿をみると、まだまだPDFや画像で取り込む余裕は無いようです。



ある中学校では、教科書の置き勉を推奨し、生徒が教科書すら持ち帰らない現象が散見されます。


スタディファンでは、教科書やワーク学習、端末を使用した学習サポート、並びにオンライン英会話等、未来のあるこどもたちをこれからもサポートする所存です。














記事検索

NEW

  • タブレット学習のコツ

    query_builder 2023/06/01
  • 春日野中学校 中間テスト対策実施中

    query_builder 2023/05/26
  • 似て非なる学科の見分け方

    query_builder 2023/05/19
  • 人生を変える学部・学科選び

    query_builder 2023/05/17
  • 定期試験対策実施中

    query_builder 2023/05/16

CATEGORY

ARCHIVE