ブログ・実績

学習指導のプロ集団が自宅学習のノウハウ等について執筆

子育てから大学受験まで関連した情報を随時お届け

受験を取り巻く環境は、ここ数年目まぐるしく変わってきています。制度の過渡期では特に、真の実力が試されると言われております。変化に対応できる柔軟な思考力をつけることが成功への近道となります。先行き不透明な時代では、学校や塾で何かを学んで「ハイ、オワリ」ではありません。知識と知恵を組み合わせ、新たな情報を活かしながら常にアップデートすることが必要不可欠です。「学び続ける前向きな姿勢」を応戦し続けます。

  • IMG_8236

    社会科は、「単なる暗記」では伸びない

    2023/09/22
    「社会科は暗記科目だ」という言い回しをよく耳にします。本当にそうでしょうか?歴史にせよ、地理にせよ、とにかく覚えることは多いのは確かですが、「覚えるだけ」では、なかなか勉強の面白さに気づ...
  • 031

    算数を得意にするには?

    2023/09/11
    不正解が怖い子は、成績が伸びにくい「算数が得意」というと、天才的なひらめきを持っている子をイメージするかもしれませんが、決してそれだけではありません。失敗を恐れるのではなく、「間違えたら...
  • IMG_8064

    教科の枠にとらわれない興味関心

    2023/09/02
    大学共通テストまで、あと134日間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?大学入試に関わらず、ここ数年、読解問題で出題される文章は、あらゆる事象を取り上げています。つくづく思うのは、教科...
  • DSC_4637

    小学校準備

    2023/08/24
    年長さんの夏からは、小学校に向けての準備を行っております。子ども達にとって小学校生活というものは、大きなステップアップになります。しかしながら、子ども達の心境としては、「今日から小学生!...
  • IMG_6691

    受験生の癒しと回復

    2023/08/18
    隠れ疲労に要注意一生懸命勉強した後や運動した後など、「疲れたな」という感覚になるかと思いますが、実は人間にはこの感覚を壊す機能が備わっています。それは、意欲・達成感です。疲労感を起こすの...
  • IMG_7965

    読書量を増やすには?「太陽は何等級?」

    2023/08/03
    子どもが「本は楽しいものだ」と思える仕掛けを・・・「こどもに読書をしてもらいたいです・・・」と、保護者からご相談を受けることがあります。親御さんが読書好きなケースの場合は良しとして、割と...
  • IMG_7567

    大学は、行かないとわからない!

    2023/07/25
    いよいよオープンキャンパスのシーズン到来となりました。是非この夏休みに、志望大学に訪問してもらいたいと思います。行かないとわからないこと実はたくさんあります。☆☆キャンパスの場所☆☆志望学部...
  • IMG_7722

    学力の差は夏で決まる

    2023/07/10
    楽しみが多いだけに、開放感から生活リズムが乱れやすい夏休み。月並みですが、規則正しい生活と学習習慣を身に着ける最良の機会となります。長いようで短い夏休み、ともすれば単調になりがちで、マン...
  • IMG_7630

    脳と食事

    2023/06/30
    日ごとに暑さが増し、梅雨の真っ只中、みなさま体調はいかがでしょうか?7月を迎え間もなく夏休みに入ります。夏休みは、自分で起床時間などを決めて、生活をコントロールする必要があるため、とかくリ...
  • IMG_7502

    夏期講習のお知らせ

    2023/06/14
    2023年度 夏期講習のご案内受験対策・内申点対策・受験指導・学習アドバイス対象 小学生1年生から高校3年生まで日程前半戦 7月25日~8月4日後半戦 8月18日~8月31日選べる5つの時間帯A 10:30~B ...
  • IMG_7501

    令和6年度(現中学3年生向け) 神奈川県公立...

    2023/06/13
    公立高校進学に向けて頑張っている受験生の皆様神奈川県教育委員会より、令和6年度(現中学3年生対象)神奈川県公立高校選考基準&特色検査の概要が発表されました。令和6年度神奈川県公立高等学校入学...
  • IMG_7426

    合格までのスケジュール

    2023/06/09
    とうとう関東地方が梅雨に入りました。6月も早1週間が過ぎ、2023年も折り返しの時期がやってきました。今年も約半分が終わります。受験は、まだまだ先のように思えますが、油断しているとあっという間...
  • IMG_7427

    タブレット学習のコツ

    2023/06/01
    タブレット学習を使用するときの「3つのポイント」コロナ禍で一気にタブレット学習が一般化したように感じます。タブレットに限らず、スマホなどを利用した学習は、ますます「普通のこと」になっていく...
  • IMG_7364

    春日野中学校 中間テスト対策実施中

    2023/05/26
    春日野中学校の皆さん中間テストまで1週間を切りました。テスト範囲表も配られて、準備万端といったところでしょうか。各科目、ワークや課題しっかり消化して、悔いの無い戦いをしましょう。テストを受...
  • 086

    似て非なる学科の見分け方

    2023/05/19
    学科調べをするうちに、よく似た名称の学科の存在に直面することも少なくありません。「似て非なる学科」には充分注意する必要があります。大学のホームページやシラバス(講義計画やスケジュール)を...
  • IMG_7276

    人生を変える学部・学科選び

    2023/05/17
    最近よくある相談自分はどんな進路に進むべきか?何をしたいかわからない。とりあえず進学・・・すぐ就職は避けたい・・・などなど大学選びをする前に、学部学科を考える必要がありますが、そこで行き...
  • IMG_7296

    定期試験対策実施中

    2023/05/16
    ゴールデンウィークもあっという間に終わり、世の中学生&高校生は、定期試験の季節を迎えております。新学期も始まり、新たな教材を手元に心機一転、対策授業もスタートしました。中学生は、試験の約...
  • IMG_7178

    モチベーションコントロール

    2023/04/25
    難関校に向けて勉強していく中で、勉強がはかどらない、実力が伸び悩むなど、常に苦しさと直面することが多々あります。その際、自分を支えてくれるのがモチベーションです。受検を乗り切るには、モチ...
  • 059

    入試の仕組みを知ろう(大学入試編)

    2023/04/17
    入試(共通テスト)まであと270日となりました(4月18日現在)共通テストは2024年で実施4年目を迎えます。国公立大志願者は原則として受験が義務づけられています。私立大学も約9割の学校が共通テスト...
  • IMG_7055

    ゴールデンウイークのお知らせ

    2023/04/13
    日ごとの寒暖の差が厳しい頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウイークのご案内です。4月29日(土)から5月7日(日)までお休みとなります。この期間の振替授業はありません。※オンラ...
  • IMG_7047

    できる子になる習慣

    2023/04/10
    新年度の生活もスタートし、学校からの配布資料の整理に追われる日々と思われます。真新しい教科書に囲まれ、年間の行事予定、試験日程などなど、学習を取り巻く環境も目まぐるしく変わります。テスト...
  • IMG_6996

    興味を持つと「気づき」が増える

    2023/04/07
    桜の花びらが風とともに散り、さまざまな草花が芽吹く季節を迎えました。ツツジが徐々に花を付け始めました。(画像は、アイリスです)こどもを取り巻く大人たちの関心の芽が、こどもの興味を引き出し...
  • IMG_6943

    令和6(2024)年4月に入学する人が受検する...

    2023/03/30
    令和6(2024)年4月に入学する人が受検する神奈川県公立高等学校入学者選抜から、現行の制度を一部変更となります。変更点や具体的な選考方法は、下記URLをご参照ください。さて、離退任式も終わり、...
  • IMG_6781

    新年度スタート

    2023/03/20
    サクラの開花情報が気になる季節となりました。近くの公園では、河津桜から大島桜へと開花が移ってきました。ソメイヨシノは間もなくですね。卒業・卒園、進学や引越、新たな生活に向けて、今まで以上...
  • IMG_6695

    読書のチカラをのばすコツ

    2023/03/13
    最近では、ゲームソフトや動画サイトにおされて、読書する子が一昔前より各段に減少傾向にあります。単純に、触れ合う機会が少なくなったことにも原因はありますが、本の虫たる子どもたちも未だ健在し...
  • IMG_6692

    新中学3年生対象 ☆入試対策特訓講座☆ 開講の...

    2023/03/07
    神奈川県 平塚市立の公立中学校中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。新型ウィルスの影響で、多くの影響を受けた3年間であったと思われます。自宅待機で通学もままならず、イベント各種も...
  • IMG_6672

    春期講習受付スタート

    2023/03/03
    春一番が吹き、新年度を迎える時期がやってまいりました。高校3年生、ご卒業おめでとうございます。様々な進路で、夢を追いかけて頑張ってください。中学3年生&小学6年生は、卒業次第、新年度に向けて...
  • IMG_6577

    ミトコンドリアのすごいとこ

    2023/02/19
    中学生(1年&2年生)の皆さん、定期試験お疲れさまでした。来月は、神奈川全県模試です。悔いの無いようにチャレンジしましょう☆公立高校(1年&2年生)は、先週から約1週間の自宅学習期間となってお...
  • IMG_6520

    神奈川県公立高校志願状況最終(2023年2月8日付)

    2023/02/09
    最終倍率 全日制平均1.17倍神奈川県教育委員会は8日、神奈川県公立高校共通選抜の最終志願者数を発表しました。詳しくは添付のURLをご参照ください。学校ごとにより、倍率の濃淡がでてくるのはどの地...
  • IMG_6487

    本番直前のメンタル

    2023/02/06
    高校3年生は、共通テストを終え、個別試験へ突入しております。中学3年生は、志願変更の時期を迎えました。小学6年生は、受験期間真っ只中です。三者三様、残り僅かな期間で、特定分野の演習で解答力に...
  • IMG_6491

    神奈川県公立高校志願状況(2023年2月1日付)

    2023/02/02
    全日制平均1.18倍神奈川県内公立高校の共通選抜の出願が2月1日に締め切られ、教育委員会が志願状況を公開しました。人気校に集中する一方、定員割れする学校も散見されます。詳細は、添付のURLをご覧く...
  • IMG_6399

    勉強しておくと将来一番役に立つ科目

    2023/01/24
    「国語はやっても伸びない」「何を言っているのかわからなかった・・・」ここ最近相談数が増えている分野が国語関連です。共通テストしかり、高校入試問題しかり、国語のみならず、多くの科目で思考力...
  • IMG_6166

    継続は力なり 良いお年を

    2022/12/26
    もじ・かず・ちえ・英会話幼児&園児の新コースで、みなさんがんばっております。現在最年少会員は、4歳の年中さんカリキュラムは、英語・算数・国語&英会話コース 習い事は、上記に加え、体操と水泳...
  • 20221226001

    共通テスト3年目は

    2022/12/16
    実施2年目となった2022年共通テストですが、過去の共通一次試験やセンター試験がそうであったように、実施初年度との比較では難化すると予想されていました。実施結果を見ますと、5教科900点集計の最終...
  • IMG_5948

    冬休み逆転必勝法!

    2022/12/13
    冬休みに入ると、いよいよ追い詰められたというような悲壮感に浸り始める人がいます。模試は、入試本番のかなり前に終わっていて、それ以降は、自分の実力がはっきりしないため、よけいに不安を感じる...
  • IMG_6141

    合格へのおまじない

    2022/12/09
    本年も残すところあとわずかとなりました。推薦入試の生徒が続々と合格発表を迎える一方、入試本番に突入する一般受験組みの追い込みが始まっております。冬期講習は、先着順での受付となっております...
  • IMG_5779

    英語力アップの秘訣

    2022/12/05
    英語の質問でよく受ける相談のひとつに、リスニングが苦手、書いてあるのを見ればわかるのに解けない、わかっているのに間に合わない、結果手が回らなくなる・・・極端な子の場合、会話授業の際「ちょ...
  • IMG_5990

    高校生 定期試験対策 実施中

    2022/12/01
    12月に入り、2022年もあとわずかとなりました。高校生は、現在定期試験対策の真っ只中です。日頃の努力の成果を試験にぶつけます。高校3年生は、共通テストまで40日あまりとなりました。赤本・黒本・・...
  • IMG_5984

    英語検定試験合格おめでとう!

    2022/11/22
    2022年度第2回 実業英語技能検定(英検)の結果が出そろいました。今回、スタディファンから2次試験に挑んだ受験生全員が合格しました。おめでとうございます。日頃の努力の成果が実を結びました。新...
  • IMG_4569

    冬期講習 11月14日(月) 受付スタート

    2022/11/09
    2022年度 冬期講習のお知らせ日程&時間が確定しました。先着順での受付となります。新たにご入会をご検討の方は、11月14日からの受付となります。冬期講習前に、体験いただくことも可能です。現会員...
  • IMG_4838

    併願校選びで注意すべきこと(大学受験)

    2022/11/05
    本格的に受験勉強を始めてきてあっという間に2022年も残すところあとわずかになりました。第一志望はすでに決まっている生徒が多い中、この時期に考えなければいけない調整項目が併願校選びと言えます...
  • IMG_5827

    「調べる」クセがつく「声のかけ方」

    2022/10/28
    「子どもが自分で学んでくれない」「解説を見ればわかるのに、読もうとしない」「自分でやって、と指示してもまったく調べようとしない」これは、親御さんからよく聞くトップ項目です。疑問点に直面し...
  • 034

    高校入試の展望(2023年度)

    2022/10/24
    高校入試事情がここ数年で大きく変わってきています。その1公立高校入試関連全体の倍率は私立高校に対する授業料助成金制度の影響を受け、過去最低倍率を記録するなど低迷していますが、その一方で不...
  • IMG_5791

    「わからない」を見つけることが、勉強のスタ...

    2022/10/20
    日ごとに寒暖の差が深まり、金木犀(きんもくせい)のさわやかな香りが漂う季節を迎えています。いかがお過ごしでしょうか?前期の成績表も出そろい、新たな学期がスタートしました。親御さんからよく...
  • IMG_5181

    ゲーム・スマホ・動画との付き合い方

    2022/10/11
    使う時間を決めても、守れない子供が多く、今やスケジュールを乱す一大要因にもなっているデジタル機器、ご相談件数でもトップに君臨するこれらとの付き合い方、ルールの決め方の参考例をご案内します...
  • スタディファン

    「できる子」の芽を育てるのは低学年から

    2022/10/05
    小学校低学年の頃は、学校のテストはいつも高得点、わが子もけっこう優秀だと思っていたのに、3年になり、4年生になるとだんだん成績が下降気味。いったいいつの間に後れをとったのか?そのようなお悩...
  • IMG_5683

    こどもの才能の伸ばし方

    2022/09/26
    学力だけではない、未来へはばたく能力の伸ばし方知能にもさまざまあり、どの分野の知能がどの程度伸びるかは、個々の才能や生まれてからの経験によりますが、特に乳幼児期は特定の能力だけではなく、...
  • IMG_5639

    幼稚園コース 2023年度生 スタート

    2022/09/09
    幼児コースでは、「集中力」と「発想力」を養成することを目的として生まれました。計算や言語機能、論理的・分析的思考をつかさどる左脳、図形感覚、絵画、音楽など、イメージに基づく機能をつかさど...
  • IMG_5426

    勉強に手遅れなんてない

    2022/09/02
    定期試験対策がスタートしました。2期制と3期制が入り乱れる中、定期試験のみならず、文化祭や体育祭など各種イベントが盛りだくさんな時期を迎えます。新型コロナの影響もあり、イベント等が最初で最...
  • IMG_5470

    勝負に強い人

    2022/08/19
    D判定でも大丈夫!A判定こそ要注意!すでに、志望校のA判定を手にして好調な人もいれば、成績が伸びず、焦りを感じているひともいるでしょう。でも、大切なのはここからです。油断大敵、焦りは禁物。慎...
< 12 >

記事検索

NEW

  • 社会科は、「単なる暗記」では伸びない

    query_builder 2023/09/22
  • 算数を得意にするには?

    query_builder 2023/09/11
  • 教科の枠にとらわれない興味関心

    query_builder 2023/09/02
  • 小学校準備

    query_builder 2023/08/24
  • 受験生の癒しと回復

    query_builder 2023/08/18

CATEGORY

ARCHIVE

生徒様と話し合いの元目標設定に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、柔軟に多様な学習のご要望にお応えしてきました。塾を運営していく中で、教育に関するコラム記事を発信していくことになりました。ご自宅での学習方法や新しい受験対策法などといった実用的な学習ノウハウ等をお届けします。