効率的な漢字学習で、読解力もアップ
読書は最大の勉強
本を読むことによって育つ思考力というものは、勉強や遊びを通して育つ思考力とはやや異なるところがあります。
それは、文章という言葉を通して身につく思考力だからです。
漢字一つとっても、多種多様な文字や意味がたくさんあり、熟語や言い回しで、語彙力は、どんどん増えていきます。
ときには間違った文字、ときには文を書くことで、失敗に気づき、また新たに成長していく・・・ 、学習を通じて大人の階段をひとつひとつ上っていくイメージです。
漢字学習においては、学校で習う前の漢字でも積極的に取り入れて学習することが効果的です。
分からないことは調べる、調べたことばは、使ってみる。似た意味、反対の意味、紛らわしい意味などなど、いつしか、調べるための辞書が、読み物としての辞書に様変わりする瞬間が訪れます。
新品だった漢字辞典が、小学校卒業のころは、ボロボロになり、努力の勲章となり、受験でのお守りになります。
最近は、スマホやタブレットの普及で、紙媒体の使用頻度が激減しています。紙の利点を実感してほしいと思う今日この頃です。
画像の児童は、漢字検定トレーニングの一コマです。
漢字指導の一環として、端末を利用して語彙力を身に着けています。
読解トレーニングでは、プリント教材を用いて、じっくり読み解く力を養います。
読書習慣がまだ身についてない際は、学校の教科書音読がお勧めです。
是非、親御さんからのお声かけお願いいたします。
一緒に読むことも効果的です。
知らないことや忘れることは決して悪いことではないということ。
興味を持つことが素敵なことをひとりでも多くの児童に気づいてほしいと願います。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/06/01
-
春日野中学校 中間テスト対策実施中
query_builder 2023/05/26 -
似て非なる学科の見分け方
query_builder 2023/05/19 -
人生を変える学部・学科選び
query_builder 2023/05/17 -
定期試験対策実施中
query_builder 2023/05/16