ミトコンドリアのすごいとこ

query_builder 2023/02/19
ブログ
IMG_6577

中学生(1年&2年生)の皆さん、定期試験お疲れさまでした。


来月は、神奈川全県模試です。悔いの無いようにチャレンジしましょう☆


公立高校(1年&2年生)は、先週から約1週間の自宅学習期間となっております。


来月上旬の期末試験へ向け、各自の課題に取り組んでおります。


小学生は、今までの復習に皆さん燃えています。


受験生の皆さんは、試験終了後から適宜、武道クラスへの参加を促進しております。


なまった身体にムチを打って、素敵な汗を流しています。


試験対策中の生徒からこんな質問が・・・


「・・・そもそも、ミトコンドリアって何ですか?なにがすごいの?・・・」


ミトコンドリアは、身体にため込んだ脂肪を消費して、体を動かすエネルギーをつくっているところだよ。・・・と簡単に説明しました。


ちなみに、運動をしなくなってから体重が増えた。手足の先が冷たい、身体が固くなった・・・


体内のミトコンドリアが減少しているかもしれません。


身体を使う機会が減るとどうしても関節の可動域もへり、関節を支える筋肉は衰え、ゆがみがでてきます。ゆがみがでると動きにくくなり悪循環であと略。身体のストレッチから始めてみてはいかがでしょうか?


短時間で素早い動きの筋トレより、ゆっくりじっくり時間をかける筋トレが効果的です。


たとえば腕立て伏せ。10秒で5回やるより、10秒かけてゆっくりおろし、3秒で上げてみましょう。それを5回できますか?


意外ときついと感じる人は多いのではないでしょうか。


筋トレも柔軟運動も、継続がものをいいます。個人差がありますが、習慣にすると必ず効果が表れます。続かないよ・・・という方、まずは場所と時間を決めてましょう。「この時間になったら、この場所に来たら必ずやる」



詳しくは、道場で。



●〇●豆知識〇●〇

ヒトの精子と卵は、どちらもミトコンドリアを持つが、受精卵は卵のミトコンドリアのみ受け継ぐため、必ず母親から受け継ぐそうです。身体をうごかす原動力の源は、すべて母親なんですね。生命の神秘を感じます。
















記事検索

NEW

  • タブレット学習のコツ

    query_builder 2023/06/01
  • 春日野中学校 中間テスト対策実施中

    query_builder 2023/05/26
  • 似て非なる学科の見分け方

    query_builder 2023/05/19
  • 人生を変える学部・学科選び

    query_builder 2023/05/17
  • 定期試験対策実施中

    query_builder 2023/05/16

CATEGORY

ARCHIVE