合格までのスケジュール
とうとう関東地方が梅雨に入りました。
6月も早1週間が過ぎ、2023年も折り返しの時期がやってきました。今年も約半分が終わります。
受験は、まだまだ先のように思えますが、油断しているとあっという間に時間が過ぎていきます。
限られた時間で満足のいくように志望校を選択し、受験勉強を進めていくために、しっかりとした目標&計画を立てていきましょう。
志望校を決めるためには、資料を収集するほかに、自分の希望する学校に進学した先輩などに話を聞くことも良いでしょう。
ネットなどでも情報収集は可能です、が、説明会や体験入学、学園祭などに積極的に参加して、自分の目で学校の様子や雰囲気を確認&比較したうえで、保護者の方や先生方とよく相談しながら絞り込んでいきましょう。実際に足を運ぶことが意外と重要です。
受験直前になればなるほど、時間に追われる傾向にあります。実際に足を運ぶという物理的な時間の確保も厳しくなります。早め早めのスタートが、成功する秘訣です。(月並みではありますが、頭ではわかっていても実行できる生徒は極少数です)
進路の決定はよく山登りにたとえられます。それは、頂上にたどり着くまでの過程でがんばったことが喜びにつながるからです。卒業後の進路に際しては、様々な事柄を考えあわせたうえで、総合的に判断しなければなりません。
悔いを残さないためにも、今日から、いまから一日一日を大切に過ごしていきましょう。
受験の学習範囲の消化がマストとなります。この夏、ライバルと一緒にがんばりましょう。
※画像は、「くちなし」です。
花言葉は、「とても幸せです」「喜びを運ぶ」です。
初夏の風とともにとどく甘く優しい香りが特徴です。
是非足を運んで、探してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、クチナシの花は繊細なので、刺激を受けるとすぐしおれて枯れてしまいます。
優しく見守り、優しい香りをご堪能ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
【英検】英語検定試験 問題形式 リニューアル
query_builder 2023/11/21 -
今の高校はこんなことやってるの!?
query_builder 2023/11/13 -
平塚市立小中学校全体の結果(令和5年度全国学力・学習状況調査)
query_builder 2023/11/06 -
公立高等学校卒業後の進路の状況(令和5年10月発表)
query_builder 2023/10/30