秋に差がつく得点戦略
忙しい秋だからこそ確実で柔軟なプランを心がけよう
①理解しながら解く、質を意識した演習
②計画は欲張りすぎに注意
③模試をペースメーカーとした計画
④短期の計画は1週間ごとに管理
定期考査(中間試験、期末試験、単元テスト、まとめテストなど)
秋は多くの学生が本格的な個別試験対策に取り組みますが、意外と忙しい時期であることに注意して計画を修正する必要があります。模試を受け、実力の成長を見極めつつ、定期試験と両立する必要があります。定期試験に関しては、基本的にこれまで通り、授業の予習&復習をしっかりやったうえで受けます。できなかったところがあれば放置せず、授業の内容に立ち返って復習する機会にすることが重要です。
毎度のことながら、計画を立てるときが一番モチベーションが高く、欲張りすぎる傾向にあります。計画倒れにならない様に、優先順位を明確にしつつ、柔軟性を持たせることが大切です。
ごくまれに、「計画通りにならないから、計画を立てない」という生徒がおります。
やるべきことを整理し、自分がどれだけの処理能力を持っているかを再確認する非常に良い機会です。締め切りに合わせて調整をとり、週間計画でコントロールを繰り返すことで、精度がアップします。
過去問題や予想問題を中心にした演習中心の学習から、自分の弱点を補強し、特に実力を伸ばす問題に触れ、追い込みをかけます。模擬試験も立て込んでくると、すべての復習をやろうとしてドツボにはまるケースも枚挙にいとまがありません。
取れたはずなのに得点できなかった問題、時間不足で手つかずの問題、重要度に分けたうえで効率よく復習していきましょう。
時間配分の感覚を磨き、解答する手順やルールをある程度身に着けることで、本番に向けた安心感につながります。
無論、初見の問題に直面する可能性も十分あります。過去問のみに頼らない、前向きな姿勢をもって、問題に立ち向かうことが何よりも大切です。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/03/04
-
合格の向こう側
query_builder 2025/02/14 -
神奈川県公立高校入学者選抜 志願状況 倍率
query_builder 2025/01/31 -
☆☆☆無料体験実施中☆☆☆
query_builder 2025/01/20 -
神奈川県立高校改革、2025年度からの指定校発表
query_builder 2025/01/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/111
- 2024/103
- 2024/093
- 2024/081
- 2024/072
- 2024/063
- 2024/053
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/104
- 2023/093
- 2023/083
- 2023/072
- 2023/065
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/035
- 2023/024
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/113
- 2022/105
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/073
- 2022/062
- 2022/054
- 2022/045
- 2022/033
- 2022/024